ちょっと そこまで…

写真と…ちょこっとひとり言

                     【広告】                                              

ミニミニ菜園……不出来な巻

過去の菜園の記録を見直していたら……遅く秋口に植えたきゅうりやニンジンの事が書いてありました。
ここの所 収穫ばかり報告していましたが、いまいちもたくさんありま~す(^_^;)

 

きゅうりは種を売っていたお店の方からも「ダメ元で植えてみては…」とアドバイスをもらい実験のつもりで種を蒔きました。
それでも無事 芽が出て、2段式のプランターに定植したところまで書きました。



晩秋といってもまだ気温はそこそこあります。
少しずつ成長はしてましたが速度はゆっくり(^-^)
それでもクルクルが伸びて隣の仲間に絡みたがっているのを網まで誘導する
おっせかいおばさんです(^^;)

 

写真には撮っていませんが黄色い蕾までついてきて……
案外実がなるのか!?と思っていた矢先、寒波がきて
あっけなく枯れてしまいました(._.)
やはり
時期は守らないといけませんね。

 

秋に蒔いた人参
こちらも久々ちっぽけサイズが出来上がりました(^^;)


間引きもあまり進んでおらず、混んだところを抜いてみて
細い細い物はまた土に植えて、食べれそうなものだけピックアップ。
気温があれば土に戻した人参も新しい葉が出て うまくすれば少し大きくなれるかもしれませんが……気温が足りず成長するまでにはならなそうです(._.)
引っこ抜いてはまた埋めてとおせっかいおばさんまたまた見参です。
人参さんにはいい迷惑ですよね……。
人参に限らず 家で採れた野菜を見て思うのが
ピカピカ光り輝いているな~。それがとっても美しく感じます。
そして香りが濃い(*^-^*)いくら小さくてもそれは変わらずです。
横着調理で切らずにそのままスープに入れて食べました。
ごちそうさま~

 

最近、始めたのがブロッコリーレタス
水耕栽培はなかなかと私には難しかったので今回はレタスは土栽培。
5年程前にYouTubeで見たペットボトル栽培。
これに心惹かれて野菜の栽培始めたのを思い出しました(*^-^*)
寒いとフタをして、少し暖かい晴れた日にはフタを取って日光浴。
わ~やってみた~い!!ってなったんだよね~。

 今回は4個に蒔いてみました。
ちょっとフタを開けて失礼~。

う~ん、憧れの動画の方も始めはこんなだったのでしょうか!?
収穫するほどの大きさだったのでわかりません。
今後の行方はレタスのみぞ知るです。
水耕栽培のヒョロヒョロとあんまり変わらないけれど……もう少し気長に育ててみます(*^-^*)

 

ブロッコリーも本葉が出てきました(*^-^*)

新聞紙ポットがだんだん崩れかけてるよ(._.)
ちゃんと計画的にしないとダメなんですが……そういうのがちょっと苦手です。
1つレタス用のボトルが余っていたので、1つはそちらで避難中。これで新聞紙ポットが崩れても大丈夫なはず。
ポットの下が崩れて定植する時にどうやって出すかは……その時考えま~す(^^;)
ボトル入れと無しとで成長に違いがでるのか実験にもなりそうです(*^-^*)
 
今年は去年よりも野菜との時間が持てそうなので種まきの種類も増やしたいな~。
ハーブも植えてみたいな~といろいろと妄想中です(*^-^*)

 

環境が合わなければ静かに枯れていく、合えばどんどん大きくなっていく。
植えた人に悪いから……ちょっと芽だけだしておこうかの気遣いは無し。
でも そんな素直な種に惹かれたんです(*^-^*)
時期がきて環境が合えば あの硬い殻を破ってポンと出てくる生命力にも。
小さくてもか弱くても成長を見守りたいです(*^-^*)
 

柔らかな灯り共にゆったりと植物たちと語らう丁寧な暮らし方に憧れます(*^-^*)

【広告】